📻ラジオ、聴いてますか?
- 陽平 丸山
- 2024年3月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年4月16日
昨年末(令和5年末)、FMラジオ「FMはたらんど」が四万十市にて開局した。
「FMはたらんど」は、地域の情報を発信しており、日常生活に役立つのはもちろんのこと、防災時の貴重なメディアとしても対応している。日々、知らなかった地元のニュースにほっこりしたり、懐かしい曲を聴いて、その当時を思い出したりして、結構楽しく聴いている。
ラジオは、年代やジャンルもさまざまな曲が流れてくるので、自分が興味ない音楽も聴けるし、なにより、用事をしながらの「・・しながら」で聴けるのがとても気に入っている。
振り返ると、私は、小学校の時代から、ラジオの音楽番組で流行曲などよく聴いていた。また、私が高校生の時に、大阪市南森町に「FM802」が開局し、車を運転するようになってからは、運転のお供はいつも802。自宅でもテレビを見るより、ラジオの方を聴いていた📻
当時は、「802ステッカー」を車のバンパーに貼ってあるのをよく見かけたものだ。
四万十市から帰阪する途中、いつもラジオを聴きながら、車を走らせていると、淡路島を横断している辺りで「FM802」の電波が入って聴けるようになる。大阪に戻ってきたと安堵感がある😊
いつかは「FMはたらんど」も、地元に愛され、はたらんどが聴こえたら帰ってきたなと思われるような、そんな存在になったらいいなあと思っている。
四万十市への移住後、幡多地域を盛り上げるためにはどうすればいいのか考えたことがあった。しかし、ラジオ局を開設するという発想は全くなかった。それを思いつき、実行し、そして実現した大阪出身のラジオ局の久野(くの)社長には、敬意を表するとともに、今後も応援していきたいと考えている👏
そんな私に、まさかのラジオ出演のオファーがやってきた。税金や資産運用など難しいマネーの話しを中心に番組を持ってほしいとのことだ。
一応、4月からラジオパーソナリティー(DJ)としての番組がスタートする予定だ。
因みにFMはたらんどの周波数は、FM77.9MHzで電波が届くエリアは、四万十市と黒潮町だが、スマホのアプリ「FMプラプラ」をダウンロードすれば世界中のどこでも無料で聴くことできる🎵
(ダウンロードはこちらから↓)
番組時間帯など詳細が決まれば、またインスタ等で周知します。楽しみにしていてください🎵
Comments